
平成14年8月4日(日)、「蔵元を囲む会IN姫路」をホテルサンガーデン姫路 3F光琳の間にて開催いたしました。
今回は、一般のお客様、いつもお世話になっている酒販店様、合わせて総勢150名のお酒の会となりました。
この人数になりますと、さすがに緊張しました。自分では、段取りよく準備ができたかな、と前日までは思っていたのですが、いざ当日になるとパニック状態!訳がわからなくなっていました。
とりあえず、14:00開始。私の挨拶で始まり、続いて当店社長、乾杯の挨拶が"龍力"醸造元本田商店本田眞一郎社長で始まりました。
 |
 |
 |
会場の3方を蔵元さんが取り囲みお客様が好きなお酒を選べるスタイル。お酒ついての質問に気持ち良く答えてくれる蔵元さん、あれもこれもとチョットずつ呑んでいくお客様。皆さんが日本酒で賑わいました。
|
このような全国から蔵元が集まりお客様と語らいながらのお酒の会というのは姫路では例がなく、お客様自身少々戸惑い気味で各ブースへの足が鈍かったのですが、時間がたつにつれ次第に皆様慣れてきたようで、会の後半では各ブース共行列ができていました。
そして、最後にお酒の抽選会。当たったお客様おめでとうございます。外れたお客様申し訳ございません。ということで〆の挨拶は"酔鯨"醸造元石元茂治氏。
 |
 |
 |
今回もやりました!抽選会で日本酒のプレゼント!はずれた方のなかには、仕込水を持って帰る方もちらほら・・・
|
今回、たくさんのお客様・蔵元様・酒販店様・友人に助けられ不備な部分はあったのですが無事宴たけなわで終了いたしました。
本日参加してくださったお客様、本当に有難うございました。楽しんでいただけましたでしょうか?ご返事お待ちしております。
また、遠路はるばる当店のために来てくださった酒販店様、本当に有難うございます。そして最後に今回参加してくださった蔵元様、心より感謝しております。
播州灘の酒屋イナチョ―
鰰澤長太
■今回出品の美酒 |
|
奥播磨 | 純米吟醸袋しぼり仕込35号 |
| 純米吟醸風生酒 |
| 純米吟醸山田錦火入 |
| 純米吟醸芳醇超辛口火入 |
| 仕込水 |
白鷺の城 | 純米大吟醸亀の甲27%精米 |
| 大吟醸山田38%生酒 |
| 純米吟醸生酒 |
| 特別純米超辛口脇 |
| 仕込水 |
龍力 | 大吟醸米のささやき |
| 仕込水 |
忠臣蔵 | 大吟醸生酒 |
| 純米吟醸生酒 |
| 山廃純米生酒 |
| 仕込水 |
月の輪 | 純米吟醸悠遊粋酔 |
| 仕込水 |
大英勇 | 純米大吟醸袋取り |
| 純米吟醸松山三井 |
| 純米吟醸山田錦55% |
| 吟醸57% |
| 仕込水 |
醴泉 | 蘭箸待火入 |
| 純米大吟醸 |
| 純米吟醸 |
| 純米 |
| 仕込水 |
醸し人九平次 | 大吟醸 |
| 純米吟醸山田錦 |
瀧自慢 | 大吟醸斗瓶取り |
| 純米吟醸 |
| 辛口純米滝水流 |
| 仕込水 |
往馬 | 大吟醸木槽搾り |
| 純米吟醸木槽搾り |
| 純米アキツホ |
| 仕込水 |
|
竹林 | 純米大吟醸たおやか |
| 純米吟醸かろやか |
| 純米ふかまり |
| 仕込水 |
天界 | 純米大吟醸 |
| 純米吟醸神の舞 |
| 純米芳醇辛口 |
| 仕込水 |
赤野 | 大吟醸山田錦 |
| 純米吟醸吟の夢 |
| 純米吟醸素生酒 |
| 伊太郎 |
| 仕込水 |
酔鯨 | 純米大吟醸吟の冴40% |
| 純米吟醸吟寿八反錦45% |
| 純米吟醸高育54号 |
| 純米吟醸鯨海酔候 |
| 仕込水 |
土佐しらぎく | 中取り純米大吟醸 |
| 純米吟醸山田錦 |
| 吟醸吟の夢 |
| 純米ぼっちり |
| 仕込水 |
美丈夫 | 純米大吟醸雅 |
| 純米吟醸舞 |
| 純米吟醸吟の夢 |
| 純米吟醸純麗 |
| 仕込水 |
酒心館 | 13BY新酒鑑評会出品生斗瓶囲い |
| 純米吟醸壜燗急冷 |
| 仕込水 |
宇佐むぎ | 麦焼酎・大麦 |
兼八 | 麦焼酎・はだか麦 |
富乃宝山 | 芋焼酎・コガネセンガン |
吉兆宝山 | 芋焼酎・コガネセンガン |
| 仕込水 |
|